
愛犬が甘えてくるその仕草には、6つの理由が込められているのをご存知でしたか?
甘える仕草を見極めて愛犬と上手く生活していきましょう。
甘える仕草の理由

①スリスリする時
飼い主が何かをしている時やソファーでリラックスしている時に体をくっつけスリスリしたり、顔でツンツン。すりすりする仕草。構って欲しい時や自分に気づいて欲しい時のサインです!

又は、不安そうな表情であれば、今やっている事を中断して頭をなでたり可愛がってあげましょう。
②前足を乗せる
前足を膝の上に乗せ見つめるその仕草は、最も甘えん坊がする仕草です。(笑)
じーっと見つめ気づいて欲しい為にする仕草です。
又は何かをおねだりをしている時でもあります。
③アゴを載せる
体にアゴを乗せ甘えるその仕草。これだけでも愛くるしいですよね♡

こんな時はあなたの事を安心してリラックスしている時です。更にため息も同じ仕草です。愛に満足している時なので優しくなでてあげて下さい。
④顔や口をペロペロする時
大好きでたまらない時の甘えです。嫌がらずいっぱい返してあげましょう。

⑤じーっと見つめて「くう〜」と言ってる時
くう〜っと言った愛らしい声。誰が聞いても甘えた声に聞こえますが、この時は遊んで欲しい時や、何かをお願いしている時に出す声です。

⑥イタズラをする
犬はけして嫌がらせでイタズラはしません。イタズラをしてしまう時は、振り向いて構って欲しい時にやります。イタズラをした時はストレスを感じている時でもあるのでしっかり時間を作って遊んであげて下さい。

愛犬の仕草をしっかり理解していれば、何を思っているのかをすぐに分かってあげれます。
大事なサイン見逃さず答えてあげましょう♡